ウェブ面談が憂鬱なときのGoogleハングアウト頼み。
昨年度のことである。
年度末の業務面談が、ウェブ面談に移行した。
calling911awake.hatenadiary.com
calling911awake.hatenadiary.com
iPadが貸与されているので、スカイプやらFaceTimeやらで面談をしたのである。
おばちゃんの悩みはですね、モロに年齢感じる姿が映し出されるわけなんですよ。窓辺で女優ライト状態にして面談するとかあがいてみたりして。で、面談時間まるまる、担当者とスカイプ越しに見つめ合っているわけ。
そんなのもう嫌だ。
なので今年は、
顔隠してやる!!!!!!
冷静に考えてみれば、ビデオ通話は見つめ合うだけが能じゃない。
そこで、Googleハングアウト登場。
ここはスマホやiPadのアプリ版じゃなく、あえてパソコンで、Chromeブラウザ立ち上げます。そこから、ハングアウト。(ちなみに私の環境はChromebookなんですけどね。)
自分が業務用に使ってるGoogleアカウントでのログインをお忘れなく。
そこから、ビデオハングアウトに進みます。
ここでお相手の方を招待して、通話を開始。ご挨拶だけは顔出さないと失礼ですからね、ここでは顔か出して挨拶するわけですが、面談です、さっさと本題に入りましょう、ということで、右上ゴソゴソすると、「画面を共有」というありがたいものが。
ここからさっさと、自分のパソコンの画面を共有してしまって、
顔を隠してPC画面に切り替えてしまいましょう。
そこでサクサク、画面共有して、仕事の話。おばちゃんの顔見てるよりお相手だってそのほうがいいはずです。Chromeブラウザたち開けてますからね、GoogleDocsの画面だろうと、Trelloの画面だろうと、サクサク切り替わりますからね。
そして終わったら「共有を停止」をポチっすれば、自分の顔に戻りますから、そこで締めの挨拶をして終了、とできるわけです。同時にテキストチャットもできますよ。
さあ、気が楽になりましたね。